「お茶会」ってなにする会なの?
- 2017/9/19
- スタッフブログ

イベントってひとことで言っても、いろいろありますよね?
がっつりお勉強型の講座だったり、
料理教室のような、参加型のものだったり、
体験会的なものだったり、
ランチ会だったり、
「お茶会」と呼ばれるものだったり。
私はずっと「お茶会」というものの位置付けがいまいちよくわかっていませんでした。
「お茶会」ってなに?
ウィキペディアで「お茶会」を調べてみると、
”紅茶などを飲みながら会話を楽しむ会”
だそうです。
ま、文字通りですよね。
お茶会ブーム?
最近そうでもない気がしますが
一時期、お茶会の情報が私のFacebook上にたくさん流れてた時期がありまして。
なかったですか?そういう時期。笑
お茶会ってなんなの?ととても疑問でした。
なに?みんなで集まって茶を飲むの?
それって何の意味が?って思ってました。笑
気になったのでお茶会に参加してみた
どんなかんじなんだろう?と思って、何回か、
お茶会に参加したことがあります。
私があまり意図を持って参加してなかったというのもあると思いますが、
(セミナーと勘違いしていた)
内容が薄めに感じてしまったり、
ツッコんでいろいろ知りたいタイプの私にはちょっと物足りなかったりしました。
お茶会の目的は「知ってもらうこと」と「交流」
主催者の方が、”自分の提供するサービスを知ってもらうために
興味のある人に集まってもらう”のがお茶会の目的なので
私が勘違いしていただけ、というはなしです。
お茶会は、その言葉的にも、価格帯的にも
講座やセミナーよりも気軽に参加出来る雰囲気があるのかなぁと思います。
SNSだったり、ブログだったりで普段から記事を読んでいて、
「この人、素敵だな」とか
「この人に会ってみたいな」とか
「この人のサービスを受けてみたいけど、その前に話してみたい」とか
そういう層の見込み客の方との関わりを持つにはいい機会なのかな?と。
セミナーとか講座(教室)は基本的に講師からの話を一方的に聞くスタイルですが
お茶会は「主催者に興味がある人が集まる(異業種)交流会」という説明がいちばんしっくりくるのかもしれません。
どんな感じで進行するの?
ちなみに、私が参加したお茶会ではこんな流れで進行しました。
主催者挨拶
↓
参加者自己紹介
↓
そのお茶会のテーマに沿って主催者が中心になって話をする
参加者の方に質問が投げかけられることも多い
お茶会に参加するときはぜひ名刺持参で!
集まった方同士、名刺交換をしたり、Facebookで繋がったり、
積極的な方はどんどんつながりが増えます!
でも私みたいに人見知りタイプはつながりたくてもなかなか自分からは行動できなかったりするので
主催者の方がつながりやすいように声をかけてくれると、とっても嬉しいです。笑
お茶会やランチ会に参加するときは、
名刺を持っていくと話も広がりやすいし、交流も簡単になる気がします。
起業しているわけでなくても、
名前、SNSのIDやアドレス、趣味などを書いた簡単な名刺を作って持っていくことをオススメします。
持ってないと、みんなが名刺交換している間、ちょっと寂しい感じになるし
みんな、たくさんの方と話をするので、自分のことを覚えてもらいづらかったりします。
お茶会にもおすすめ!コスパ最高のティーラウンジ♡
最後に、私はホテルのラウンジをよく利用するんですが
少人数のお茶会にオススメかも!と感じたコスパ最高♡のラウンジをご紹介します!
(写真は公式サイトからお借りしました)
オススメポイントは
①静か!
②安い!
③駐車場が停めやすく4時間まで無料♡
です!
「静か」
平日の昼間に行きましたが、とっても空いていました。
これは日によるのでなんとも言えないと思いますが・・・
「安い」
ホテルのラウンジって、大抵ドリンク1000円くらいしますが、
ここ、プレミアホテルTSUBAKIは400円〜なんです。
しかも紅茶は400円なのにポットで提供されます。
「駐車場が停めやすい」
地下駐車場ですが、停めやすく、レストランやラウンジ利用で4時間まで無料っていうのが嬉しい。
私は基本車で行動したいタイプなので駐車場が利用でき、しかもハイルーフOKというのがポイント高いです。
ただ、地下鉄の駅からはちょっと離れているのが難点ではあります。
そんなに広いラウンジではなく、最大で6名卓なので少人数のお茶会にオススメです!
(卓をつなげればもう少し多めの人数でも対応できそうな感じです)

伊東 優子

最新記事 by 伊東 優子 (全て見る)
- イベント選びのポイントについて真面目に考えてみた - 2017年9月28日
- 【セミナーレポ】女性の4人に1人が貧血?!身近な食品で貧血症状を改善しよう! - 2017年9月26日
- どうする?イベントの料金設定 - 2017年9月22日